
プログラミングって難しそう・・・そんな風に思っていませんか?
私も昔はそうでした。でも今はスマホだけで楽しくプログラミングが学べる方法があります!しかも無料です!
この記事では現役エンジニアママが「超初心者」の方向けに、
- 「プログラミング」とは何か?
- 初めての人におススメの学習方法
についてご説明します。
今までプログラミングって難しそう、とか、楽しくなさそうって思っていた方!ぜひ最後まで読んでみて参考にしてください。
プログラミングスクールに通うべきか悩まれている方、是非この記事を読んでみてください。無料のプログラミング学習方法が記載されています。実際にやってみることで、よりプログラミングへのイメージが深まると思いますよ!
プログラミングって何??
プログラミングとは「コンピュータにしてほしい仕事の手順を考えて、コンピュータに分かる言葉(プログラミング言語)を使って、命令すること」です。
例えば、テレビを例にすると、リモコンのボタンを押すとテレビの音量やチャンネルが変わります。
これはテレビに組み込まれているコンピュータが
- リモコンの音量「大」が押された → 音量を1大きくする
- リモコンの音量「小」が押された → 音量を1小さくする
- リモコンのチャンネル「10」が押された → チャンネルを10に変更する
とプログラムされているからです。
このようにコンピュータにしてもらう仕事を細かく、正確に指示することがプログラミングです。
プログラミング言語は1つではない
プログラミングっていろんな種類の言語があるってご存じですか?
例えば、
- webサイト向け(amazonや楽天のような企業のホームページ、この画面もwebサイトです!)の言語
- 組み込みシステム向け(家電製品、自動車機器等)の言語
- スマホ向けアプリ(iPhone、Android携帯等)の言語
- ゲーム向け(家電ゲーム等)の言語
等々、必要となる装置に応じて、プログラミング言語が変わってきます。
英語、ドイツ語、日本語のように、場所が異なると使われる言語が変わるのと同じです。
何を作りたいかによって、勉強するべき言語が変わります。
初心者におススメの言語は?
HTML/CSS
HTML/CSSは初めての人にも簡単で習得しやすいという点で、おススメです。
HTML/CSSはWebサイトの構造や見た目を決める言語です。
HTMLはタイトルや見出し、写真などを配置する方法を指定します。
CSSは色や大きさ、形などを調整します。
HTML/CSSはシンプルで分かりやすい言語なので、初心者でもすぐに使えるようになります。
Python
今後この先30年、これで食べていくぞ!!という方には、Pythonをおススメします。
PythonはAIや機械学習等に使用され、最も注目されている将来性が非常に高い言語です。
また文法がシンプルで、初心者にも習得しやすい言語です。
色々なライブラリ(便利なツールの集まり。イメージはドラえもんのポケット。)があります。ライブラリを使えば、自動のエクセルのグラフ作成ツールなども簡単にできます。
非エンジニアの方でもPythonを使えば、仕事の効率化に役立ちます。Pythonはとてもおススメの言語です。
まずはスマホ学習でプログラミングがどんなものかを理解しよう
まずはスマホを使ったゲーム感覚で学べるアプリをご紹介します。
それは「progate」と呼ばれるアプリです。
Googleで「progate」と検索し、スマホにインストール、メールアドレスで登録すればすぐに使用できます。
スマホで出来るため、家事や育児などの隙間時間でも簡単にプログラミングを学習できます。
無料ステージと有料ステージがありますが、まずは無料ステージをやってみましょう。
言語は上記でお伝えした「HTML&CSS 初級編」か「Python」がおススメです。
無料ステージを一通り実施してみてください。半日で終わります。
プログラミングがどういったものかをなんとなく理解することが出来ると思います。
終わったら・・・
無料ステージを終えたら、自問自答してみてください。
今まで考えていた「プログラミング」とイメージは変わりましたか?難しくて無理そうですか?
私でも出来そう・・・!!と思った方は、是非プログラミング学習を続けてみませんか?
あなたの一生モノのスキルになります。
プログラミングを覚えると、会社員、フリーランス、派遣社員、副業など、働き方の幅が大きく広がります。
在宅ワークの求人、副業もたくさんあります。
ライフスタイルが大きく変わります。
今、プログラミングで仕事をしている人も誰もが初めは初心者です。やるか、やらないか、だけです。
この記事でプログラミングへの興味を持ってくれる人が少しでも増えると嬉しいです。
最後までお読みいただきまして有難うございました。
プログラミング、面白そう!!という方、ぜひこちらの記事も読んでみてください。
文系未経験者がエンジニアになる方法について記載しています。
-
-
【子育てママ必見!】文系出身未経験者がエンジニアになる方法
2023/6/3
理系大学や専門学校を卒業していない文系未経験者だけど、エンジニアになれるのでしょうか? 日本国内のエンジニアは人手不足。プログラミングスキルを身に着ければ、仕事に困ることはありません。 エンジニアにな ...